全国牛乳パックの再利用を考える連絡会 平井 成子代表
母娘2代で35年に亘り、紙パックのリサイクルに取り組んできた「全国牛乳パックの再利用を考える連絡会」(通称、パック連)。草の根のリサイクル運動で、家庭や学校での紙パックの分別収集を普及させ、家庭紙メーカーが紙パックを原料に使うルートも導いた。その紙パックリサイクルが大きな岐路に立っている。①リサイクル率の低迷、②ラミネート残さの処理費高騰、③相次ぐ学乳パックの回収の停止、④UKP利用の紙パルプ普...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年03月31日
コラム「虎視」
2018年から開始した中国のナショナルソードにより、鉄スクラップも輸入禁止となった。しかしその前から中国は世界[...]
2025年03月31日
ちょっとブレイク
読者から「サッカーのコラムを毎週書いて欲しい」という声を頂いた。さすがに毎週は無理だが、改めてサッカーファンが[...]
2025年03月24日
コラム「虎視」
この冬、キャベツが未曾有の高値を記録した。昨年12月には、茨城県下妻市の畑でキャベツを盗んだとして中国籍の兄弟[...]
2025年03月17日
コラム「虎視」
シリコンバレー発のGAFAなどの新興企業がもてはやされる陰で、米国の製造業は着実に衰退してきた。製造業付加価値[...]