公正取引委員会が廃PETボトル市場の調査に乗り出すという。飲料メーカー主導でボトルtoボトルのリサイクルを進めてきたが、その原料調達が適正に行われてきたのか、独占禁止法の観点から検証するようだ。飲料メーカーは目標達成に向け、PET原料の確保に急ぐあまり、自治体と独自に契約を結んだり産廃業者から廃PETを囲い込んだりする動きが拡がっていた。
▼約半量を占める事業系PETボトルは、産廃業者が瓶や缶などと選別する中間処理の工程が要る。従来、産廃業者が有価物となったPETボトルを任意のルートで売却していたが、飲料メーカーは原料を確保するため、中間処理コストだけ支払いPETボトルを戻すよう働きかけていた。中小の産廃業者とは圧倒的な資本力の差があり、この契約において優先的地位の濫用にあたるのかが焦点となる。
▼同様のクローズド回収による囲い込みは古紙でも起きてきた。新聞社が自ら配達した新聞古紙を自らの原料として回収し、段ボール古紙でも原紙を供給する段原紙メーカーへ戻すというケースだ。縛りをかけることは、排出元や流通を担う回収業者や古紙問屋に不利益が生じた可能性もある。再生資源は誰のものか?と問いかけた点でも公取委の調査結果が注目される。
2024年12月09日
コラム「虎視」
マレーシアの経済発展は目覚ましいが、製紙業の発展も目覚ましいものがある。11年前に訪問した時は、王子グループの[...]
2024年12月02日
コラム「虎視」
働き方改革によって古紙業界ではドライバー不足に陥る懸念があった。時間外労働の上限規制(年間960時間)が敷かれ[...]
2024年12月02日
ちょっとブレイク
母がヒッポファミリークラブという多言語の国際交流クラブに入っていたので、海外からのホームステイを積極的に受け入[...]
2024年11月25日
コラム「虎視」
古紙の源泉となる紙の需要にもトレンドがある。雑誌は販売部数が減り、広告も減り、そして売るための書店も減っていく[...]