ベトナムのヴィンフック省は、近年は工業化が進み、地方都市としては経済発展が著しい地域として注目されている。日本の企業ではトヨタやホンダが工場を開設し、ヴィンフック省の経済発展を後押ししている。首都ハノイから北西に85キロの距離で、車で1時間半ほどかかる。
▼ヴィンフック省で見学した古紙ヤードは、入口には看板すら出ていない。話を聞くと、会社ではなく個人商店であり、個人の名前で事業を行っているという。当然ながら税金を払っていない。ベトナムは法人税が20%、消費税が10%かかる。地元業者が税金を払わず、もぐりで営業を行うのは、以前の中国と同じだ。この古紙ヤードでは月間2200トンの古紙を扱っており、従業員は13人だった。
▼段ボールの仕入価格はキロ17.5円で、製紙メーカーへの販売価格はキロ20円。差額はキロ2.5円しかない。これでやっていけるのかと聞いたところ、全く問題ないとの返事。販売価格から仕入価格を引いた差額に扱い量を掛けると月間550万円。従業員の給与、車両費、燃料費、賃料、光熱費、その他諸経費等を差し引いても、経営者は50~80万円ほど貰っていると思われる。ベトナムの平均給与は月3~4万円なので、まさに古紙成金である。
2025年06月30日
コラム「虎視」
2015年に日本マテリオと共催して、古紙ジャーナル韓国ツアーを開催した。
▼その時に家庭紙メ[...]
2025年06月23日
コラム「虎視」
韓国には業界紙というものが存在しないという。その理由は主に3つある。
▼①そもそも各業界[...]
2025年06月16日
コラム「虎視」
日本には売上高1兆円超の上場企業が177社ある。その顔ぶれの変化は産業構造の移り変わりを映す。近年ではキーエン[...]
2025年06月09日
コラム「虎視」
各国の新聞用紙生産量は、ピーク比で米国は95%減、中国85%減、韓国77%減、日本は60%減。世界中どこを見渡[...]