▼福岡のラジオで古紙の買い取りを促すCMが流れているが、そのCMが多方面で波紋を呼んでいる。CMの内容は、「段ボール、新聞、雑誌を全て13円で買います!無料で引き取りに行きます!」というもの。国内建値が今年の4月から引き上げられたとはいえ、段ボールと新聞が15円、雑誌は14円。現在の輸出価格は段ボールが16.4円、新聞16円、雑誌が14.4円。実際、13円で引き取りに行っても、採算が合わないというのが関係者の一致した見方。このCMはある産廃業者が流しており、今年の5月に古紙ヤードを開設したという。
▼行政の入札でも建値以上の価格が出ているが、2年前は現在よりも顕著だった。国内建値が18円で据え置かれていた当時、プレミアム価格が飛び交って実勢価格は22~25円だったとはいえ、その時の行政の入札価格では30円を超えるものまであった。
▼全体の発生が減っている中、異業種の参入、業界内の過当競争、仕入れ価格の上昇、円高による輸出手取りの減少等のマイナス要因が多くなっている。国内メーカーがメインのある問屋は、「国慶節明けの輸出価格の暴落を願っている。そうすれば仕入れが下がり、競争が沈静化し、異業種も排除できる」という声も。
2022年06月27日 コラム「虎視」 共和紙料の中村市太郎会長が今年4月18日に急逝した。本紙の創業者と同じ昭和21年生まれで、昨秋お会いした時はと[...]
2022年06月20日 コラム「虎視」 大和紙料・矢倉義弘顧問は、昨年11月に旭日双光章を受賞。今年5月の全原連・総会が大阪で開催されたが、その出席者[...]
2022年06月13日 コラム「虎視」 ロシアという大国は、世界史に出てくるまでに時間がかかった。その理由は、ロシア平原を通過する遊牧民の存在だった。[...]
2022年06月13日 ちょっとブレイク 韓国で最も好きなスポーツ選手の第1位に5年連続で選ばれているのが、イングランド・プレミアリーグのトッテナムで活[...]