容器リサイクル法における21年度下期のPETボトル落札結果が発表された。それによると、今年度下期の落札単価はキロ42.9円。上期の7.9円から大幅なアップとなっている。ちなみに20年度は上期がキロ43.4円、下期が1.8円だった。この2年間の値動きは、43.4円→1.8円→7.9円→42.9円となり、特に上下動が激しかったことが分かる。
▼内需比率が増加しているのは古紙とPETボトルで共通するが、大きく異なるのは回収量の増減。この10年で13%目減りした古紙回収量に対して、PETボトルの回収量はこの10年で26%増加している。ボトルtoボトルによるリサイクルPETの需要は旺盛で、サントリーやコカ・コーラの奪い合いに、キリンや伊藤園も加わっている。
▼ボトルtoボトルの用途は10年前に比べて44倍に増えている。これに危機感を抱くのが、PETトレー等の原料を生産するシートメーカー。コロナ禍でスーパーの売上増と共にプラ容器の需要も増加。各社とも大幅な売上増を記録するが、今後のリサイクルPETボトルの供給面に不安を抱く。事業規模が大きい飲料メーカー、繊維需要のアパレルメーカー、好調のシートメーカー。PETボトル争奪戦が既に始まっている。
2025年09月15日
コラム「虎視」
18歳の時に東京に出稼ぎに行き、新橋の居酒屋で約2年間、住み込み社員として働いていたことがあった。そこで一番驚[...]
2025年09月08日
コラム「虎視」
古紙ヤードマップ2025の調査作業は順調に進んでいる。各社のホームページを参考にしながら、電話による調査を続け[...]
2025年09月01日
コラム「虎視」
5年ぶりに発刊する古紙ヤードマップの調査作業を行っている。5年前の2020年はコロナ禍の時だった。
[...]
2025年07月14日
コラム「虎視」
今号で紹介した熊谷紙業は、90年代から古紙パルプ生産を試行錯誤してきた。本紙268号(97年10月)を改めて読[...]