1年間開催が延期になっていたEURO2020が幕を閉じた。
大会前の優勝オッズは、フランスが5.5倍、イングランドが6倍、ベルギーが7倍、ドイツ・イタリア・スペイン・ポルトガルが9倍と拮抗していた。優勝候補のフランス・ドイツ・ポルトガルが同じグループに入り、死の組と注目された。この3チームはグループリーグを突破したものの、ベスト16で3チームとも姿を消すという波乱含みの展開となった。
決勝はイングランド対イタリア。ホームの聖地ウエンブリースタジアムで悲願の初優勝を目指すイングランドが有利とされていたが、結果はPK戦の死闘の末、イタリアが53年ぶり2回目の優勝を飾った。MVPは、決勝・準決勝でPK戦を制した22歳の守護神ドンナルンマで、ゴールキーパーのMVP受賞は大会史上初めてとなった。彼はセリエAで16歳8ヵ月の最年少デビュー記録を保持している。
イタリア代表は17年11月、ロシアW杯予選でプレーオフの末、まさかの敗退。60年ぶりにW杯に出場できない屈辱を味わった。その後マンチーニ監督が就任してから3年半、チームを立て直して無敗記録を更新していた。ロシアW杯予選敗退でイタリア代表を引退したブッフォンから、若き守護神ドンナルンマへ。伝説は始まったばかりだ。
2025年09月15日
コラム「虎視」
18歳の時に東京に出稼ぎに行き、新橋の居酒屋で約2年間、住み込み社員として働いていたことがあった。そこで一番驚[...]
2025年09月08日
コラム「虎視」
古紙ヤードマップ2025の調査作業は順調に進んでいる。各社のホームページを参考にしながら、電話による調査を続け[...]
2025年09月01日
コラム「虎視」
5年ぶりに発刊する古紙ヤードマップの調査作業を行っている。5年前の2020年はコロナ禍の時だった。
[...]
2025年07月14日
コラム「虎視」
今号で紹介した熊谷紙業は、90年代から古紙パルプ生産を試行錯誤してきた。本紙268号(97年10月)を改めて読[...]