2018年5月、本紙のデジタル版「KJオンライン」をスタートさせた。昨年末にはトップページをリニューアルしている。21年1月末時点でオンライン登録の読者はちょうど60%。未登録の読者が40%もおり、有料購読していれば無料で閲覧できるので、是非登録して活用してほしい。
▼オンライン版の特徴は、①過去記事の検索ができる、②発行日に紙面をPDFファイルで閲覧できる、③掲載写真をカラーでも閲覧可、④オンライン版の限定記事を公開している、ー等である。本紙に問い合わせが多いのが「あの記事はいつ載った?」「○○に関連した記事を送ってほしい」「○○年○○月の記事や市況が欲しい」「○○社の記事が欲しい」といった内容。オンライン版では、こうしたニーズに応えられるようにした。速報性の追求やデータ共有など、さらなる使い勝手の改良も試みたい。
▼コロナ禍でリモートでの働き方が定着したことも、KJオンライン利用の追い風となった。また経営層のみならず、社員教育や情報共有のため、本紙を教材代わりに使っていただくこともあると聞く。情報投資と捉え、社員全員が現在の情勢を把握し、各自が考えて行動してアイデアを出すことで、会社の利益に繋がるという考えのようだ。
2025年04月14日
コラム「虎視」
17年に発刊された「アマゾンが描く2022年の世界、田中道昭著」という本に出てくる近未来像がある。無人コンビニ[...]
2025年04月07日
コラム「虎視」
概ね売上10億円以上の古紙問屋を対象に業況調査アンケートを実施したが、回答率は3割強にとどまった。経営状況の公[...]
2025年03月31日
コラム「虎視」
2018年から開始した中国のナショナルソードにより、鉄スクラップも輸入禁止となった。しかしその前から中国は世界[...]
2025年03月31日
ちょっとブレイク
読者から「サッカーのコラムを毎週書いて欲しい」という声を頂いた。さすがに毎週は無理だが、改めてサッカーファンが[...]