こんの新社屋のパース図
㈱こんの(本社:福島市、紺野道昭代表取締役)の「量を追わない経営」がユニークな効用をもたらしている。充実した福利厚生や人事育成プログラムが求心力となって、人材難を乗り越えてきた。飲食店のフランチャイズ経営といった事業の多角化も社員の多様化や重層化につながった。障がい者の積極的な雇用によっても、包摂的な雰囲気を生み出し、社会貢献度の高い企業として知られるようになったのだ。恒例の新春講演会も25回目...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年07月14日
コラム「虎視」
今号で紹介した熊谷紙業は、90年代から古紙パルプ生産を試行錯誤してきた。本紙268号(97年10月)を改めて読[...]
2025年07月07日
コラム「虎視」
段ボール古紙の調達価格が、段原紙の市況上昇のなか、据え置かれている。段原紙は2017年以降、5回目となる値上げ[...]
2025年06月30日
コラム「虎視」
2015年に日本マテリオと共催して、古紙ジャーナル韓国ツアーを開催した。
▼その時に家庭紙メ[...]
2025年06月23日
コラム「虎視」
韓国には業界紙というものが存在しないという。その理由は主に3つある。
▼①そもそも各業界[...]