古布・古着の市場への関心が高まっている。他の再生資源と異なり、中古衣料向けが主な用途で、安定した輸出市場が魅力となっているからだ。古紙問屋にとっては、古紙とともに回収するルートを築いてきたが、販売は専門業者に任せることが通例だった。ところが、輸出量が年々増えてきた中で、古紙問屋でも自らプレスし、輸出するケースが増えている。多様な回収方法が拡がりつつあるが、焼却処分される割合も多く、古紙問屋は...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2021年03月01日 コラム「虎視」 19年10月に韓国を訪問した時、今後はMIX古紙が輸入規制の対象になるという話をしていた。だがそのMIX古紙は[...]
2021年02月22日 コラム「虎視」 中国は今年共産党創立100周年を迎えるにあたって、記念冊子等を発行する計画があるという。そのために上質コート紙[...]
2021年02月22日 ちょっとブレイク 斎藤一人という実業家がいる。97年と03年に日本の長者番付でトップに立った。化粧品・健康食品会社を立ち上げて成[...]
2021年02月15日 コラム「虎視」 中国が鉄スクラップや非鉄金属の輸入規制を一部緩和したため、古紙への待望論が巻き起こっている。だが、ハードルは相[...]