▼03年秋、北京市内の海淀区や朝陽区で、回収ステーションや回収会社(日本でいうタテバ)を見学した。回収ステーションには秤(計量器)があり、住民から古紙を有価で買っていた。日本の集団回収に似た方式だが、違うのはステーションに回収会社からの派遣社員(回収人)が常駐していることだった。この回収人の機動力はトラックでなく自転車や三輪車であった。
▼回収会社はタテバが80軒くらい集まっている流通団地にあり、古紙より鉄スクラップを扱う業者が多かった。1軒当たりのヤードスペースは平均50坪程度で、古紙の場合、計量器以外設備らしい設備はなく、選別よる仕分けからトラックの積み込みまですべて手作業だった。あれから4年、この手作業の回収スタイルは変わったのだろうか。
▼また製紙メーカーである北京造紙や製紙の団体(国有企業が中心、約300社が加盟)なども訪問したが、独資で古紙ヤードの建設を進めている松本光春商店のことが話題になっており、その団体の秘書長は「松本さん以外で北京進出を考えている日本の古紙問屋さんがいたらいつでも紹介してください」といっていた。その松本光春商店がいまや北京で6ヵ所のヤードを開設。北京最大手の古紙問屋に成長、活躍している。
2024年11月18日
コラム「虎視」
日資連は日本再生資源事業協同組合連合会の略称で、1973年のオイルショックの真っ只中に、主に専ら物の回収業者が[...]
2024年11月18日
ちょっとブレイク
サッカー日本代表の森保ジャパンが好調である。過去3年の日本代表の成績は29勝8敗5分(24年10月末時点)だが[...]
2024年11月11日
コラム「虎視」
小六会長とは全原連の新年会と総会で毎年顔を合わせていた。その会合が終わった後、いつも嘆いていた。「紙はゴミじゃ[...]
2024年11月04日
コラム「虎視」
生成AIの汎用ソフトが世に出て2年。ChatGPTはネット上の膨大なデータを解析して学習し、問題の解決策を示し[...]