▼日本や米国の紙・板紙生産量は昨年、大きく後退したが、中国は660万トン増の8,640万トンに達した。1億トンが視野に入り、独り勝ちの様相を呈している。生産の内訳は紙と板紙がほぼ半々だが、品種別にみて日本の生産量と大差がないのは塗工紙のみ。日本は微塗工紙を含めた塗工紙の生産量が529万トンに対し、中国は590万トン。新聞用紙もそれほど開きはなく日本の345万トンに対し、中国は480万トン。この2品目を除いた他の品種は中国が圧倒するようになった。また紙・板紙の輸出入はかっては輸入が輸出を大きく上回る入超だったが、近年は若干の出超。生産に占める輸出比率は4%前後にとどまる。
▼こうした驚異的な生産増に連動して古紙輸入も年々増大してきた(昨年は前年比13.6%増の2,750万トンに)が、今年1ー4月の古紙輸入は866万トンで0.2%の微減になった。累計としては2000年代に入って初めてのマイナス成長だ。これまでも報じてきたように2015年問題が現実化してきたとみられる。つまり、15年には中国国内の古紙回収率が飛躍的に伸び、中国の古紙価格が世界指標になり、古紙輸入は頭打ちするという現象のことだ。
2024年11月25日
コラム「虎視」
古紙の源泉となる紙の需要にもトレンドがある。雑誌は販売部数が減り、広告も減り、そして売るための書店も減っていく[...]
2024年11月18日
コラム「虎視」
日資連は日本再生資源事業協同組合連合会の略称で、1973年のオイルショックの真っ只中に、主に専ら物の回収業者が[...]
2024年11月18日
ちょっとブレイク
サッカー日本代表の森保ジャパンが好調である。過去3年の日本代表の成績は29勝8敗5分(24年10月末時点)だが[...]
2024年11月11日
コラム「虎視」
小六会長とは全原連の新年会と総会で毎年顔を合わせていた。その会合が終わった後、いつも嘆いていた。「紙はゴミじゃ[...]