▼無人回収、ポイント回収設置の勢いが止まらない。次号に掲載するが、先日、愛知県北名古屋市のスーパーで河村商事が手掛ける古紙畑プラスがオープンした。古紙畑は元々ポイントを付加しない無人回収所として展開してきたが、昨年末、スーパー側の要望もあってポイントを付加する形式も組み込み、これを古紙畑プラスとしている。
▼以前の当コラムで、スーパーカスミがポイント回収所を設置する判断基準(①行政回収が月2回以下、②店舗前に11平米以上のスペースがある、③平均来客数が2,500人以上)を挙げていたが、古紙畑の河合社長もこの判断基準に大いに共感していた。ただ③の来客数はやや多く、1,000人くらいが妥当では、とも。
▼本紙の本社は奈良市北部。近隣住民の古紙の排出方法は、①補助金のない集団回収、②無人ステーション、③ごみ焼却場の資源物回収コーナー、④ちり紙交換のいずれか。ちなみに最近のちり紙交換はトイレットロールを貰えず、いずれの方法もイニシアチブがない。行政回収がなく集団回収も少ない地域では、無人回収やポイント回収で大量の古紙が集まる環境下にある。実際に近隣の無人ステーション(アライの森が運営)では、月間50トン以上集まっているようだ。
2024年12月16日
コラム「虎視」
2000年代の中国の製紙業の発展は驚異的な増設スピードで、瞬く間に世界一の製紙大国となった。
[...]
2024年12月09日
コラム「虎視」
マレーシアの経済発展は目覚ましいが、製紙業の発展も目覚ましいものがある。11年前に訪問した時は、王子グループの[...]
2024年12月02日
コラム「虎視」
働き方改革によって古紙業界ではドライバー不足に陥る懸念があった。時間外労働の上限規制(年間960時間)が敷かれ[...]
2024年12月02日
ちょっとブレイク
母がヒッポファミリークラブという多言語の国際交流クラブに入っていたので、海外からのホームステイを積極的に受け入[...]