▼昨夏、アマゾンが書籍の流通革命を行うという報道が出た。つまり流通を通さず、出版社との直接取引に乗り出す。ついにアンタッチャブルな分野にも進出してきた、というのが率直な感想だ。日本では再販制度があり変化をもたらせなかった。
▼また昨年6月、アマゾンは米国の高級食料品スーパーであるホールフーズ・マーケットを136億ドル(1兆5600億円)で買収した。今後10年以内に、米国の生産食品のオンライン市場規模は、現在の3倍ほどになると言われている。ホールフーズは米国に430カ所の拠点があり、生鮮食品の分野でもアマゾン化を浸透させていく。
▼昨年11月に発刊された「アマゾンが描く2,022年の世界」(田中道昭著)を読んだ。近未来予測的なビジネス書だが面白い。無人コンビニのワークスペースで、クラウドを利用してフリーランスの仕事をする主人公は、アマゾンメガネをかけている。これに話しかけると、自分専用の「ユーザーエクスペリエンス」が働く。アマゾンサイトでよく見るように、個々人の趣味趣向をAIが学習して提案する。また無人店舗はキャッシュレスで、自動的にオンライン決済されるー等の内容だ。合理化と顧客第1主義を突き詰めるアマゾン化は、どこまで進むか。
2024年11月18日
コラム「虎視」
日資連は日本再生資源事業協同組合連合会の略称で、1973年のオイルショックの真っ只中に、主に専ら物の回収業者が[...]
2024年11月18日
ちょっとブレイク
サッカー日本代表の森保ジャパンが好調である。過去3年の日本代表の成績は29勝8敗5分(24年10月末時点)だが[...]
2024年11月11日
コラム「虎視」
小六会長とは全原連の新年会と総会で毎年顔を合わせていた。その会合が終わった後、いつも嘆いていた。「紙はゴミじゃ[...]
2024年11月04日
コラム「虎視」
生成AIの汎用ソフトが世に出て2年。ChatGPTはネット上の膨大なデータを解析して学習し、問題の解決策を示し[...]