▼世界中で最も商売に熱心なのは中国人である。行動力があり、度胸があり、リスクヘッジに長け、引き際も早い。これを言い換えるなら、商売に関しての嗅覚が非常に鋭く、しがらみもなく、失敗を顧みず、あくまでも利益を優先し、儲からなければすぐに辞める。これは世界共通の商売の秘訣だと思うが、中国人はとにかく引き際が早い。
▼以前、中国で廃プラ工場を立ち上げた日本法人の社長にインタビューをした。洋服の縫製工場に留学生として来ていた中国人が、帰国後に「日本のごみを中国に持っていけば、ものすごく儲かるらしい!」と日本の縫製工場の社長に持ちかけ、やがて2人はビジネスパートナーとして中国で廃プラのリサイクル工場を立ち上げる。まさにチャイニーズドリームである。
▼その一方で、数年前から廃プラのリサイクル事業から撤退するケースも増えていた。特に2013年のグリーンフェンスの制定以後、廃プラ事業者や輸入廃棄物事業者への締め付けが厳しくなった。選別における安い人件費と豊富な廃プラ原料需要を背景に、中国は世界一の廃プラ大国となったが、それも過去の話。世界一の商売人は、これから儲かりそうな商売の目星を、すでに付けているかもしれない。
2025年04月14日
コラム「虎視」
17年に発刊された「アマゾンが描く2022年の世界、田中道昭著」という本に出てくる近未来像がある。無人コンビニ[...]
2025年04月07日
コラム「虎視」
概ね売上10億円以上の古紙問屋を対象に業況調査アンケートを実施したが、回答率は3割強にとどまった。経営状況の公[...]
2025年03月31日
コラム「虎視」
2018年から開始した中国のナショナルソードにより、鉄スクラップも輸入禁止となった。しかしその前から中国は世界[...]
2025年03月31日
ちょっとブレイク
読者から「サッカーのコラムを毎週書いて欲しい」という声を頂いた。さすがに毎週は無理だが、改めてサッカーファンが[...]