▼近年、スーパーで古紙のポイント回収や無人回収が増えた。またスーパーに限らず、様々な小売店でも古紙が回収されるようになった。ホームセンター、ドラッグストア、道の駅、書店などでも、その地域の古紙問屋とタイアップする形で、回収ボックスを置いているケースが増えてきた。
▼ではコンビニはどうか。北海道内に千ヵ所以上の店舗を展開するセイコーマートは、二〇〇六年から各店舗で古紙回収を開始し、画期的な取り組みとして注目された。また同社は物流センター内に大型ベーラーを設置し、店舗で排出される段ボールと共に、回収した古紙も自前で選別・梱包して売却しようという目論見だった。
▼しかし北海道に行く度にセイコーマートに寄っているが、店舗で率先して古紙回収を行っている感じには見えなかった。結局、置き場の問題や人手の問題があり、そこまで浸透していないのではないか。
▼今号でクラブネッツの取り組みを特集したが、「全ての生活インフラをポイントに取り込む」と語っていたことが印象的だった。これを古紙やリサイクルに置き換えてみると、あらゆるサービスや消費者との接点が古紙回収やリサイクルに関わる可能性を秘めているということではないか。
2024年12月09日
コラム「虎視」
マレーシアの経済発展は目覚ましいが、製紙業の発展も目覚ましいものがある。11年前に訪問した時は、王子グループの[...]
2024年12月02日
コラム「虎視」
働き方改革によって古紙業界ではドライバー不足に陥る懸念があった。時間外労働の上限規制(年間960時間)が敷かれ[...]
2024年12月02日
ちょっとブレイク
母がヒッポファミリークラブという多言語の国際交流クラブに入っていたので、海外からのホームステイを積極的に受け入[...]
2024年11月25日
コラム「虎視」
古紙の源泉となる紙の需要にもトレンドがある。雑誌は販売部数が減り、広告も減り、そして売るための書店も減っていく[...]