▼今秋、新聞古紙の輸出価格が急騰している。9月~11月の3ヵ月間でCIF価格(海上運賃などを含む上海なら上海につけての値段)はトン16ドルも値上がり(関東商組の輸出価格)し、11月は155ドルになった。問屋手取り価格でもキロ15円台は初めて。主要港に近いヤードからの輸出手取りには16円もあると聴く。雑誌もツレ高となり、両品種とも過去最高の高値である。
▼かっては段ボールが急騰し、それに引っ張られて新聞、雑誌が上がるというケースが多かった。今回は段ボールに大きな動きがなく、新聞、雑誌の独歩高。段ボールは00年春にCIF180ドルまで急騰した(現在は130ドル台)。この反動で翌年夏には60ドルまで急落。02年には回復し、同10月から100ドル台に乗せ、4年2ヵ月にわたり100ドル台が維持されている。
▼今回の新聞の独歩高は中国需要による。今年末にかけて2社3台、約100万トンの新聞用紙やLWC(軽量コート紙)マシンが稼働する。さらに07年末から08年にかけて、フワタイと広州紙業が増設に着手。フワタイは広東省で新聞用紙40万トン、山東省でストラ・エンソとの合弁で古紙ベースの出版・印刷用紙20万トン、広州紙業は広東省で新聞用紙40万トン、計3台のマシンが稼働予定。
2022年06月27日 コラム「虎視」 共和紙料の中村市太郎会長が今年4月18日に急逝した。本紙の創業者と同じ昭和21年生まれで、昨秋お会いした時はと[...]
2022年06月20日 コラム「虎視」 大和紙料・矢倉義弘顧問は、昨年11月に旭日双光章を受賞。今年5月の全原連・総会が大阪で開催されたが、その出席者[...]
2022年06月13日 コラム「虎視」 ロシアという大国は、世界史に出てくるまでに時間がかかった。その理由は、ロシア平原を通過する遊牧民の存在だった。[...]
2022年06月13日 ちょっとブレイク 韓国で最も好きなスポーツ選手の第1位に5年連続で選ばれているのが、イングランド・プレミアリーグのトッテナムで活[...]