▼こんの(本社・福島市)が主催する新春講演会に招待頂いた。異業種などで活躍している方を講師に招き、全社員とともに一般の参加も出来るこの企画を十二年前から続けている。扱い量やヤード数だけではない、同社の取り組みを見て欲しいとのこと。講演会の後には、勤続経験のある社員や業績の上がったヤードを表彰する。社員の士気向上と一体感の醸成にも一役買っていた。同社は東日本を中心に九ヤードを展開しているが、ドトールコーヒーや宮脇書店のフランチャイズも手掛ける多角経営に特色がある。
▼今回の講師として登壇したのが、元マクドナルドの伝説の店長であった鴨頭義人氏。マクドナルドは全国で三千三百店舗あり、約十七万人が働く。今やファストフード業界ナンバーワンで、年間総売上は五千六百億円以上に上るという。氏はその中で顧客満足度、従業員満足度、前年比売上伸び率で三冠を成し遂げた。その売上や利益の変動は各店舗の店長にかかっている。店舗の運営、人材育成、売上や利益の管理を各店長が行うため、店長のレベルが上がり続ければ、売上も上がり続ける。ハンバーガーを売るだけでなく、人材育成を通じて社会貢献を果たしたいという強烈な思いがその原動力にあった。
2021年01月04日 ちょっとブレイク 昨年はコロナ禍の影響により、3月からほぼ世界中のサッカーリーグが中断となった。欧州の5大リーグでも同様の措置が[...]
2020年12月21日 コラム「虎視」 深刻なコンテナ不足が続いている。海上運賃は2〜4倍まで値上がりし、古紙の輸出価格はドル立てのオファー価格が上昇[...]
2020年12月14日 コラム「虎視」 東南アジアでは、繊維が長く歩留まりが良い米国古紙がファーストチョイスで、次いで品質は低いが価格の安い欧州古紙。[...]
2020年12月07日 コラム「虎視」 テレワークごみは事業系ごみ?それとも家庭ごみか?廃棄物処理法を素直に読む限り、事業系ごみであって家庭ごみと一緒[...]