本紙では2015年~16年の間に、3回の海外視察旅行を企画・実施した。1回目は韓国、2回目はインドネシア、3回目はロシア。いずれも当国に詳しい商社とタイアップした形だが、それでも海外では何が起きるか分からない。いろんな人と交流できる楽しみもあったが、やはり主催者としては心配事が大きかった。
▼16年に実施したロシアツアーには計10人が参加。ロシア専門商社にアテンドしてもらったが、かなり濃密なスケジュールを組んでくれたおかげで、ロシアのリサイクル事情を詳しく勉強することが出来た。ロシアでは製紙メーカー・古紙ヤード2ヵ所・大型廃棄物選別施設・コカコーラの資源物ヤード等を視察。観光地や当時出来たてのカジノにも訪問し、ボルシチ等の郷土料理や本場のウォッカも堪能した。
▼しかしこの時の視察旅行で最も印象的だったことは、道中の出来事。韓国でトランジットをしてウラジオストクに飛行機で向かったが、そのトランジットの仁川空港でメンバーの1人が行方不明になった。携帯電話を掛けても繋がらず、何回も呼び出しをしてもらったが、結局見つからなかった。飛行機が20分待ってくれたので何とか間に合い、事なきを得た。アテンドする側の苦労を痛感した体験だった。
2025年04月14日
コラム「虎視」
17年に発刊された「アマゾンが描く2022年の世界、田中道昭著」という本に出てくる近未来像がある。無人コンビニ[...]
2025年04月07日
コラム「虎視」
概ね売上10億円以上の古紙問屋を対象に業況調査アンケートを実施したが、回答率は3割強にとどまった。経営状況の公[...]
2025年03月31日
コラム「虎視」
2018年から開始した中国のナショナルソードにより、鉄スクラップも輸入禁止となった。しかしその前から中国は世界[...]
2025年03月31日
ちょっとブレイク
読者から「サッカーのコラムを毎週書いて欲しい」という声を頂いた。さすがに毎週は無理だが、改めてサッカーファンが[...]