▼古紙再生促進センターの調査によると、昨1-11月累計の回収量、消費量はともに1.6%、0.7%のマイナス成長になった。年間でのマイナス成長は必死で、回収量が15年ぶり、消費量は7年ぶり。両者ともマイナス成長に転落したのは92~93年にかけて。
▼当時の古紙価格は段ボールが14~18円、新聞が14~18円、雑誌が8~13円。いずれも上値は92年で下値は93年。関東地区の工場着値で問屋店頭価格はこれより1、2円安かった。現在は段ボール15~18円、新聞17円、雑誌13円。92年の価格水準に近い。同年をピークに古紙価格は2002年後半まで10年にわたって右肩下がりの相場が続く。
▼92年のマイナス成長は右肩下がりの相場に移行するきっかけになったが、今回はどうか。当時と現在の最大の違いは古紙の貿易。前年の91年には85万トンの輸入が実施され、この輸入記録は今日まで破られていない。当時は輸入の時代だったが、現在は400万トン足らずの古紙が輸出される、輸出の時代だ。貿易環境の違いや中国市場の世界への影響力をみると、昨年のマイナス成長をきっかけに、右肩下がりの相場がだらだらと続くとは考えにくい。転機は早晩やってくる?
2024年11月18日
コラム「虎視」
日資連は日本再生資源事業協同組合連合会の略称で、1973年のオイルショックの真っ只中に、主に専ら物の回収業者が[...]
2024年11月18日
ちょっとブレイク
サッカー日本代表の森保ジャパンが好調である。過去3年の日本代表の成績は29勝8敗5分(24年10月末時点)だが[...]
2024年11月11日
コラム「虎視」
小六会長とは全原連の新年会と総会で毎年顔を合わせていた。その会合が終わった後、いつも嘆いていた。「紙はゴミじゃ[...]
2024年11月04日
コラム「虎視」
生成AIの汎用ソフトが世に出て2年。ChatGPTはネット上の膨大なデータを解析して学習し、問題の解決策を示し[...]