▼生協やスーパーの店頭回収といえば、アルミ缶、スチール缶、PETボトル、牛乳パック、トレーの5品目が中心。家庭から排出される古紙である新聞、雑誌、段ボールは対象外だった。ところが最近はスーパーと古紙問屋が提携し、問屋がスーパーの店頭に回収ボックスを置かしてもらい、新聞など3品目の古紙を回収する事例が増えてきた。
▼アルミ缶など5品目の店頭回収は生協やスーパーの独自回収。3品目の古紙は問屋が店舗の軒先を借りるという手法に違いはあるけれど。ところで家庭系古紙といえば分別収集、集団回収、新聞販売店回収、ちり紙交換(廃品回収)から名古屋市のような学区回収(集団回収の変形)まであり、多様な回収が混在。スーパーでの店頭回収が全国的に普及すれば、さらに多様化が進展するだろう。
▼本紙739号で北海道で最大の店舗数を誇る大手コンビニのセイコーマートが2006年夏から古紙回収を始めたことを報道した。対象は新聞、雑誌、段ボール。受付時間は各店舗の営業時間内で、引き取り価格は無償。その後、北海道に出かけ同店舗で買い物したが、消費者の古紙の持ち込む光景を見かけなかった。店頭に古紙回収の表示もなく、本格的な回収からはほど遠い印象を受けた。
2024年09月30日
コラム「虎視」
福田三商はM&Aで大きくなった古紙問屋で、元々は福田紙原料と三商紙業(福田紙原料と鈴六商店の合弁)が合併して6[...]
2024年09月23日
コラム「虎視」
最近の若者の間で「オタク」は憧れの対象なのだという。『映画を早送りで観る人たち』(稲田豊史著)によると、彼らは[...]
2024年09月16日
コラム「虎視」
23年末の日本の新聞発行部数は2859万部となり、全盛期だった97年時の5376万部から47%減少した。世界的[...]
2024年09月09日
コラム「虎視」
脱炭素の対応は競争力には繋がるものの、投資に対する費用対効果がみえにくい。というより、成果を実感することが難し[...]