古紙再生促進センターが紙リサイクルとSDGsの関連性を示したレポートをまとめた。今後のKPIは示されてないものの、関係者アンケートを添えている。紙リサイクルで特に大切な目標として回答が多かったのは、①つくる責任つかう責任、②住み続けられるまちづくり、③質の高い教育をみんな、④気候変動に具体的な対策の4つだった。
▼「住み続けられるまちづくり」の観点では、古紙の回収インフラはすっかり定着。同センターの調査では、1181自治体のうち97.8%が古紙回収を実施しているという。1万人以上の人口規模であれば実施率は99%と未実施エリアは村や沖縄などの島嶼部で限られる。回収ルートの多様化も進み、拠点回収といった民間による回収ボックスも見かけるようになった。
▼愛知銀行から今年、SDGsに貢献する「ポジティブ・インパクト・ファインナンス」の融資を受けたのが石川マテリアル。30年までに古紙取扱量6%アップ、古紙回収ステーション64→120ヵ所へ、機密文書・産業廃棄物の取扱量 43%アップ、(いずれも22年2月期比)のKPIを示し、定期的なモニタリングを受ける。縮小市場ながらもやはり量の拡大が問屋にとって王道であり、環境にもプラスというわけだ。
2024年12月09日
コラム「虎視」
マレーシアの経済発展は目覚ましいが、製紙業の発展も目覚ましいものがある。11年前に訪問した時は、王子グループの[...]
2024年12月02日
コラム「虎視」
働き方改革によって古紙業界ではドライバー不足に陥る懸念があった。時間外労働の上限規制(年間960時間)が敷かれ[...]
2024年12月02日
ちょっとブレイク
母がヒッポファミリークラブという多言語の国際交流クラブに入っていたので、海外からのホームステイを積極的に受け入[...]
2024年11月25日
コラム「虎視」
古紙の源泉となる紙の需要にもトレンドがある。雑誌は販売部数が減り、広告も減り、そして売るための書店も減っていく[...]