20年のコミック(漫画本)の紙媒体+電子媒体を合計した販売金額は、対前年比23%増となる6126億円。紙媒体が2706億円、電子媒体が3420億円。コミック市場では19年から電子媒体の販売金額が紙媒体より上回っている。合計の販売金額は、過去最大の販売金額となった。これまでのピークは95年の5864億円で、当然ながら当時は全て紙媒体だった。
▼20年のコミック市場は、出版全体の38%を占めるまでに存在感を高めた。そのコミック市場を牽引したのが、次々と記録を打ち立てた鬼滅の刃だった。20年5月の緊急事態宣言中に、鬼滅の刃のコミック20巻が発売され、コロナ禍の巣ごもり需要と重なり人気が沸騰。TVアニメ化や映画化が国民的大ヒットとなり、20年末に累計で1億2000万部に到達。19年末の累計販売部数が2500万部だったので、昨年1年間で1億部近く売れたことになる。
▼コミック市場がここまで息を吹き返すまでには時間がかかった。特にネット普及と共に増えた海賊版サイトとの戦いは、10年以上を要した。摘発された違法サイトの漫画村による被害総額は、3200億円と言われている。海賊版サイトの相次ぐ摘発により、コミック市場の販売額は急回復している。
2025年03月17日
コラム「虎視」
シリコンバレー発のGAFAなどの新興企業がもてはやされる陰で、米国の製造業は着実に衰退してきた。製造業付加価値[...]
2025年03月10日
コラム「虎視」
愛媛県四国中央市で紙づくりが始まったのは江戸時代半ばの1750年頃と言われている。豊富な水と原料に恵まれたこと[...]
2025年03月03日
コラム「虎視」
丸住製紙が今年3月末で新聞用紙の生産を終了する。花形だった新聞用紙事業は今は昔である。新聞の普及に大きな役割を[...]
2025年02月24日
コラム「虎視」
トランプ大統領の顧問を務めるイーロン・マスクは、南アフリカからカナダを経由して米国に移り住んだ移民の一人である[...]