SDGsのロゴと17目標を示したアイコン
SDGsへの関心が高まっている。国連決議から4年半近くが経ち、認知度も上がってきた印象を受ける。カラフルな配色のバッチを胸に付ける経営者も増えた。しかし、中小企業の間ではまだまだ馴染みが薄く、問題意識の共有や目標に向けた行動計画が伴っていないことも多い。再生資源や廃棄物を扱う事業者には、地球規模の環境問題に取り組めるため、求められる役割も大きい。SDGsを取り巻く社会構造の変化とともに、静脈産業...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2021年04月19日 コラム「虎視」 今年になってから古紙需給はタイトな状況が続いている。中国が古紙輸入を完全にストップした元年なので、多くの関係者[...]
2021年04月12日 コラム「虎視」 19年の世界の段原紙生産量は約1億7200万トン。そのうちアジアで約8000万トン、うち中国で約4500万トン[...]
2021年04月05日 コラム「虎視」 プラスチック資源循環促進法案が3月に閣議決定され、今国会で成立する見通しだ。環境省の小泉大臣は「サーキュラーエ[...]
2021年03月29日 コラム「虎視」 古紙再生パルプの最近の主流は、水分率が10~15%のドライパルプ。ウェットパルプは水分率が40~50%ほどと高[...]