SDGsのロゴと17目標を示したアイコン
SDGsへの関心が高まっている。国連決議から4年半近くが経ち、認知度も上がってきた印象を受ける。カラフルな配色のバッチを胸に付ける経営者も増えた。しかし、中小企業の間ではまだまだ馴染みが薄く、問題意識の共有や目標に向けた行動計画が伴っていないことも多い。再生資源や廃棄物を扱う事業者には、地球規模の環境問題に取り組めるため、求められる役割も大きい。SDGsを取り巻く社会構造の変化とともに、静脈産業...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年06月30日
コラム「虎視」
2015年に日本マテリオと共催して、古紙ジャーナル韓国ツアーを開催した。
▼その時に家庭紙メ[...]
2025年06月23日
コラム「虎視」
韓国には業界紙というものが存在しないという。その理由は主に3つある。
▼①そもそも各業界[...]
2025年06月16日
コラム「虎視」
日本には売上高1兆円超の上場企業が177社ある。その顔ぶれの変化は産業構造の移り変わりを映す。近年ではキーエン[...]
2025年06月09日
コラム「虎視」
各国の新聞用紙生産量は、ピーク比で米国は95%減、中国85%減、韓国77%減、日本は60%減。世界中どこを見渡[...]