いわゆるリーマンショックは、米国の低所得者向けの住宅ローンが焦げ付き、大手投資銀行が相次いで破綻したことで、世界同時恐慌が起きた。低所得者向けの住宅ローンは、経済成長が持続+金利据え置きという前提がないと保つことができない。米国は06年まで好況が続き、住宅販売数も増える好循環が続いていた。
▼その住宅バブルの真っ最中に、世界経済が破綻する方に賭けた男達がいた。米国政府・投資銀行・格付機関の裏をかき、世紀の空売りと呼ばれる大博打を仕掛けた。マイケル・ルイス著の「マネーショート・世紀の空売り」は実話に基づいたドキュメンタリーで、映画化もされている。リーマンショックの原因や背景、経過がよく分かる。
▼今年はリーマンショックが起きた年に似ているという声もある。古紙や鉄スクラップ等の資源物全般の価格高騰、素材価格や原油価格の高騰、不動産価格の上昇、オリンピックの開催年など。古紙問屋も鉄スクラップ業者も過去の大暴落や余剰、売れない時代を幾度も経験しているので、価格が高騰していても不安に苛まれる。一方であと5年はこの高原相場が続くという声もある。世界的な古紙不足と新マシンの稼働開始状況を見ると、高原相場が続く方が可能性が高いか。
2024年09月30日
コラム「虎視」
福田三商はM&Aで大きくなった古紙問屋で、元々は福田紙原料と三商紙業(福田紙原料と鈴六商店の合弁)が合併して6[...]
2024年09月23日
コラム「虎視」
最近の若者の間で「オタク」は憧れの対象なのだという。『映画を早送りで観る人たち』(稲田豊史著)によると、彼らは[...]
2024年09月16日
コラム「虎視」
23年末の日本の新聞発行部数は2859万部となり、全盛期だった97年時の5376万部から47%減少した。世界的[...]
2024年09月09日
コラム「虎視」
脱炭素の対応は競争力には繋がるものの、投資に対する費用対効果がみえにくい。というより、成果を実感することが難し[...]