中国は今年共産党創立100周年を迎えるにあたって、記念冊子等を発行する計画があるという。そのために上質コート紙の需要増が予想され、早くもパルプ価格の上昇に繋がっているという声もある。またパルプ価格の高騰は、白板紙の需要・構造変化の要因もある。これまで中国では裏ネズ(表面だけがコートされた白板紙で裏はねずみ色、コートボールともいう)の需要が多かったが、現在は両面コートの高級白板紙の需要が急増している。高級白板紙は、表層・中層ともに晒化学パルプが100%使用されるので、裏ネズよりもパルプ消費量が多くなる。
▼今年100周年を迎える中国共産党は、1921年に創立された。セレブに支持された国民党に対抗して、労働者の支持を当初から得た。背景にはマルクス主義の広まりや、コミンテルンと呼ばれる国際的な共産党の指導・統制センターの主導、ソ連支持層の増加等があった。日中戦争の影響でしばらくは国共合作政策が執られたが、終戦後に再び国共内戦が勃発。土地改革(地主から土地を取り上げて農民に分配)で各地の支持者を増やして勢力を拡大。更にソ連の武器支援を受けたことで、ついに共産党は国民党を追い出す。1949年10月1日、中華人民共和国が誕生した。
2024年12月23日
コラム「虎視」
2024年は古紙業界のM&Aが大幅に加速した1年だった。現在の輸出価格は中位安定で推移しているが、今後古紙回収[...]
2024年12月23日
ちょっとブレイク
忙しい師走の折り、不覚にもスマホを新幹線に置き忘れた。京都駅で下車してすぐ気付いたので、乗務員に探索してもらい[...]
2024年12月16日
コラム「虎視」
2000年代の中国の製紙業の発展は驚異的な増設スピードで、瞬く間に世界一の製紙大国となった。
[...]
2024年12月09日
コラム「虎視」
マレーシアの経済発展は目覚ましいが、製紙業の発展も目覚ましいものがある。11年前に訪問した時は、王子グループの[...]