中国は今年共産党創立100周年を迎えるにあたって、記念冊子等を発行する計画があるという。そのために上質コート紙の需要増が予想され、早くもパルプ価格の上昇に繋がっているという声もある。またパルプ価格の高騰は、白板紙の需要・構造変化の要因もある。これまで中国では裏ネズ(表面だけがコートされた白板紙で裏はねずみ色、コートボールともいう)の需要が多かったが、現在は両面コートの高級白板紙の需要が急増している。高級白板紙は、表層・中層ともに晒化学パルプが100%使用されるので、裏ネズよりもパルプ消費量が多くなる。
▼今年100周年を迎える中国共産党は、1921年に創立された。セレブに支持された国民党に対抗して、労働者の支持を当初から得た。背景にはマルクス主義の広まりや、コミンテルンと呼ばれる国際的な共産党の指導・統制センターの主導、ソ連支持層の増加等があった。日中戦争の影響でしばらくは国共合作政策が執られたが、終戦後に再び国共内戦が勃発。土地改革(地主から土地を取り上げて農民に分配)で各地の支持者を増やして勢力を拡大。更にソ連の武器支援を受けたことで、ついに共産党は国民党を追い出す。1949年10月1日、中華人民共和国が誕生した。
2025年10月13日
コラム「虎視」
10月4日に行われた自民党総裁選において、高市早苗氏が第29代総裁に選出された。15日に召集される臨時国会で第[...]
2025年10月06日
コラム「虎視」
製紙業界では周期的にバイオマスボイラーの建設ラッシュが起きている。2000年代はエネルギー転換やコスト削減を主[...]
2025年10月06日
ちょっとブレイク
時は明治時代、商人が集う大阪の街で薬問屋の奉公人として佐助は働いていた。主人の次女である春琴(しゅんきん)は、[...]
2025年09月29日
コラム「虎視」
▼新卒の時に応募したのが、設立から間もないブックオフだった。当時、川崎市の生田に住んでいたが、ブックオフの本社が[...]