▼日本はマンガ大国。これだけ頻繁にマンガ雑誌が読まれている国は他にない。マンガ雑誌の代表格と言えるのが、集英社が発行する週刊少年ジャンプ。全盛期だった1993~94年には、発行部数が前人未到の650万部にまで達した。国民の20人に1人が読んでいた計算になる。しかし90年代後半から部数は減り、09年は280万部となっている。
▼マンガ雑誌の用紙として使用されているのが印刷せんか紙、通称ラフ更。紙の品種分類では、特殊更紙(マンガ誌に使用)・印刷用紙D(雑誌の本文用紙に使用、白色度約55%)を含めて下級印刷紙とされる。下級印刷紙の生産量は、95年には92万トンだったが、09年は57万トンで、4割ほど減少している。
▼ラフ更は新聞古紙を主原料とし、通常は色付きが多い。色が付いている理由は、製紙メーカーと出版社の事情があるという。以前はDIP(脱墨)の技術が現在ほど発達していなかった為、新聞古紙を多く使うと黒ずみができ、白色度も低かった。これをカバーするために用紙に色を付けるようになったのがきっかけ。出版社も、以前はマンガ雑誌に白い紙を使ってカラー印刷をしていたが、コスト削減のために色付きの用紙を使うようになった。
2024年09月30日
コラム「虎視」
福田三商はM&Aで大きくなった古紙問屋で、元々は福田紙原料と三商紙業(福田紙原料と鈴六商店の合弁)が合併して6[...]
2024年09月23日
コラム「虎視」
最近の若者の間で「オタク」は憧れの対象なのだという。『映画を早送りで観る人たち』(稲田豊史著)によると、彼らは[...]
2024年09月16日
コラム「虎視」
23年末の日本の新聞発行部数は2859万部となり、全盛期だった97年時の5376万部から47%減少した。世界的[...]
2024年09月09日
コラム「虎視」
脱炭素の対応は競争力には繋がるものの、投資に対する費用対効果がみえにくい。というより、成果を実感することが難し[...]