Pep Talk(ペップトーク)をご存じだろうか?先日、日本で普及の第一人者である岩崎由純氏の講演を聞く機会があった。氏は日体大を卒後後、アスレチックトレーナーとしてバルセロナ五輪で女子バレーボールチームに帯同するなど活躍。言葉の力に出会ったのが米国への留学中だ。選手が技術を磨いて本番を迎えるように、指導者は言葉の力を磨いて本番を迎えよ。その教えが心に刺さり、人生の針路となった。
選手の技能を本番で最大限に引き出すため、何と声がけすべきか?これを方法論にしたのがペップトークである。選手を社員、本番を職場と置き換えれば、経営の現場に近い皆さんにも身近に感じるだろう。具体的には、①短くて、②分かりやすく、③肯定的な、④魂を揺さぶる声がけである。簡単に出来そうなのが「ポジティ語」への変換だ。例えば、さぼるな→しっかりやろう、ウソつくな→正直に話そう等。人は否定的な言葉に引きずられる。日本でも忌み言葉や言霊といって避けてきた文化がある。古紙業界には体育会系の気質がまだ残るが、ペップトークの術は、パワハラ対策にも即効性がありそうだ。
2024年12月09日
コラム「虎視」
マレーシアの経済発展は目覚ましいが、製紙業の発展も目覚ましいものがある。11年前に訪問した時は、王子グループの[...]
2024年12月02日
コラム「虎視」
働き方改革によって古紙業界ではドライバー不足に陥る懸念があった。時間外労働の上限規制(年間960時間)が敷かれ[...]
2024年12月02日
ちょっとブレイク
母がヒッポファミリークラブという多言語の国際交流クラブに入っていたので、海外からのホームステイを積極的に受け入[...]
2024年11月25日
コラム「虎視」
古紙の源泉となる紙の需要にもトレンドがある。雑誌は販売部数が減り、広告も減り、そして売るための書店も減っていく[...]