中部商組、関東商組とも10月の輸出価格は組合輸出が始まって以来、過去最高値(問屋手取り、CIF価格とも)となった。既報のように輸出価格の最高値は1995年だが、当時の日本はほとんど古紙を輸出していなかった(年間わずか4万トン)ので、本格的な輸出が始まって以来の最高値ともいえよう。 今年の年初に比べても問屋手取りで新聞3円、段ボール6円、雑誌5円の値上がり。段ボールの値上がり幅がもっとも大きい...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2022年05月23日 コラム「虎視」 紙媒体の雑誌・書籍は17年連続で減少の一途をたどっているが、電子媒体は毎年二桁の増加率を見せている。21年は紙[...]
2022年05月16日 コラム「虎視」 中国の製紙業界といえば、玖龍紙業(ナインドラゴン)と理文造紙(リー&マン)の二強が長らく君臨してきた。そこに風[...]
2022年05月16日 ちょっとブレイク アーシングにはまっている。地球の大地には、太陽と同じくらいのエネルギーがある。そして直接コンタクトをすることで[...]
2022年05月02日 コラム「虎視」 1473号で東京23区の集団回収における回収業者の助成金額を調査した。回収業者への助成金を拠出している区は、5[...]