過去一度もなかった牛乳パックの荷止めが起きている。これまで牛乳パックは量が限られており、メーカー間で取り合いになる状況だった。それが現在は在庫が膨れ上がり、引き取れないメーカーが増えているという。
▼要因としては、①牛乳パックを月間数100トン使用していた大手メーカーの使用量がゼロになった、②古紙もの家庭紙メーカーのバージンパルプの使用増により、牛乳パックの使用量が減った、③月間500トン以上あった輸出(大半が韓国の家庭紙メーカー向け)が今年1月からストップした等。このような状況により、日本国内で牛乳パックの余剰問題が表面化している。
▼2017年の牛乳パックの回収率は43.4%で、回収量は9万6,600トン。内訳は家庭からの回収量が5万6,100トン、事業系回収量が1万500トン、紙パックメーカーからの損紙回収量が2万8,200トン。牛乳パックの国内メーカーの購入価格は概ねキロ25~28円で、以前とそれほど変動はない。しかし荷止めをするメーカーが増えている状況を見ると、今後は価格修正が入るかもしれない。現在の牛乳パックの輸出価格はキロ17~18円(問屋店頭)。一昨年や昨年の高騰時はキロ30~35円だったので、およそ半値に下落している。
2025年03月10日
コラム「虎視」
愛媛県四国中央市で紙づくりが始まったのは江戸時代半ばの1750年頃と言われている。豊富な水と原料に恵まれたこと[...]
2025年03月03日
コラム「虎視」
丸住製紙が今年3月末で新聞用紙の生産を終了する。花形だった新聞用紙事業は今は昔である。新聞の普及に大きな役割を[...]
2025年02月24日
コラム「虎視」
トランプ大統領の顧問を務めるイーロン・マスクは、南アフリカからカナダを経由して米国に移り住んだ移民の一人である[...]
2025年02月24日
ちょっとブレイク
歴代最高のサッカー選手の一人と言われたマラドーナは、実はバロンドール(サッカーの世界最高選手賞)を一度も受賞し[...]