
▼先週に引き続き大王製紙・前会長の懺悔本について。実はこの本には読み手が最も知りたかった部分が書かれていない。なぜ金も地位もある上場企業の御曹司社長が、破滅するほどギャンブルにのめり込んだのか。
▼2010年秋、かねてから噂のあったいわき大王製紙の新増設のニュースが流れた。155億円を投じて年産30万トンの段ボール原紙の大型設備を導入するー。日本では20年ぶりの段原紙の大型投資であり、欧州に比べて遅れていた薄物化を進める意図があった。この設備投資はリーマンショック前から計画されており、リーマンショックで一時延期したものの、業界を変えてやるという井川意高社長(当時)のメッセージが込められていた。2011年正月、全段連の賀詞交換会のスピーチで大坪理事長は「アウトサイダー」という言葉を三度繰り返した。このアウトサイダーは、大王製紙の大型設備投資に対する牽制の意味合いもあったのではないか。
▼しかし悲願だった段原紙の大型設備投資の発表前後から、意高氏は海外のカジノに没頭していく。一説には高雄氏が段原紙の投資に否定的だったという話もある。業界内と社内の両トップと対立する形になったことが、彼をギャンブルにはまらせたのかもしれない。
2025年11月03日
コラム「虎視」
前回古紙ヤードマップを発行したのが2020年5月だが、この5年の間に古紙を取り巻く状況は一変した。
[...]
2025年10月27日
コラム「虎視」
今回は山﨑紙源センター特集。社名は「やまさきかみげんセンター」と読む。「やまさき」を「やまざき」、「かみげん」[...]
2025年10月27日
ちょっとブレイク
10月21日、衆議院の首相指名選挙で過半数を得票し、第104代首相に高市早苗氏が選出された。日本の憲政史上初め[...]
2025年10月20日
コラム「虎視」
古紙ヤードマップは先代創業者が本紙創刊時から考案していたもので、いつかは日本全国の古紙ヤードを一覧にして冊子に[...]