アジアのシリコンバレーと呼ばれる中国・深センを訪れた。ドローン技術、VRなど新技術が次々生まれる所以からだが、このハイテク都市でRISI主催の「国際古紙・段ボール会議」というアナログな会合をやること自体がおかしかった。今回は26カ国、122社から183名が集い、各地の古紙事情を聞けたことは興味深かった。
▼香港経由で深センに入ったのだが、リムジンバスと聞いて乗ったのはメルセデス社製の8人乗りワンボックスカー。文字通り、高速道路をかっ飛ばし、約1時間半で到着。香港国際空港からの運賃は200香港ドル(約2,900円)。魅せられたのは、その効率的な運行手法だ。乗り換えポイントが2か所あり、迷子にならないよう左胸にシールが貼られる。運行会社名と行き先が記されているのだ。
▼乗り換えの1つは中国本土の入国審査。車から降りてパスポートを提示しなければならない。そこで再び乗り合ったのは別の車両。深センに入ってからはまた車を乗り換えて、各自の目的地に送られる。ロジスティックの合理性たるや、1人の人間ですら1個の貨物になった気分であった。世界各地から集う国際会議なども、やがてVRで遠隔開催されるのではと、ふと頭をよぎった。
2024年10月07日
コラム「虎視」
物心付いた時から毎年、年賀状を出していたが、5年前に出すのを止めた。会社関連も2年前から止めて、勝手ながら紙面[...]
2024年09月30日
コラム「虎視」
福田三商はM&Aで大きくなった古紙問屋で、元々は福田紙原料と三商紙業(福田紙原料と鈴六商店の合弁)が合併して6[...]
2024年09月23日
コラム「虎視」
最近の若者の間で「オタク」は憧れの対象なのだという。『映画を早送りで観る人たち』(稲田豊史著)によると、彼らは[...]
2024年09月16日
コラム「虎視」
23年末の日本の新聞発行部数は2859万部となり、全盛期だった97年時の5376万部から47%減少した。世界的[...]