現在の牛乳パックの輸出価格は300ドルで、円価ではキロ29円になる。輸出されている牛乳パックのほとんどが韓国向けだが、それは韓国に牛乳パックを使用する家庭紙メーカーが多いからだという。牛乳パックは、HSコード470790の「その他古紙」で輸出されるケースが多い。牛乳パックの発生量は少ないが、輸出する場合はコンテナ1本が全て牛乳パックとなる。
▼輸出量はデータがないので本紙の推定だが、およそ月間1,000トン程度だと考えられる。つまり年間で1万2,000トン。牛乳パックの回収量が年間9万8,000トンなので、輸出比率は12%。古紙全体の輸出比率は18%なので、牛乳パックの輸出比率は古紙全体から見ると少ない。
▼中国の環境規制強化による影響は、牛乳パックの回収に関してはむしろプラスに働くと考えられる。今年から中国向けMIX古紙の輸出が禁止され、古紙問屋は選別に力を入れざるを得なくなった。また以前まで中国に売れていたが今は売り先がないものは、仕入れの段階で制限されるようになった。以前までMIX古紙に混入されることも多かった牛乳パックだが、問屋の選別が強化されたことで、回収量自体は増えるのではないかと考えられる。
2022年07月04日 コラム「虎視」 小売のPB(プライベートブランド)が値上げラッシュに抵抗している。イオンは「トップバリュ」の食料品・日用品の約[...]
2022年06月27日 コラム「虎視」 共和紙料の中村市太郎会長が今年4月18日に急逝した。本紙の創業者と同じ昭和21年生まれで、昨秋お会いした時はと[...]
2022年06月20日 コラム「虎視」 大和紙料・矢倉義弘顧問は、昨年11月に旭日双光章を受賞。今年5月の全原連・総会が大阪で開催されたが、その出席者[...]
2022年06月13日 コラム「虎視」 ロシアという大国は、世界史に出てくるまでに時間がかかった。その理由は、ロシア平原を通過する遊牧民の存在だった。[...]