2016年にオーワック社の協力で
訪問したスウェーデンの物流センター
現在、日本国内に物流センターが何ヵ所あるのか。先日、大手物流会社の方と食事をする機会があったので、この質問をぶつけてみたが、明確な答えはなかった。そこで各古紙問屋やベーラーメーカーに問い合わせてみたが、やはり分からないという。そしてようやくたどり着いたのが、ロジスティクスコンサルタントの久保田精一氏の調査レポートである。それによると、日本国内にある物流センターは2万5,000~3万ヵ所と推計して...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2019年12月02日 コラム「虎視」 古紙市況の低下は、世界的な古紙のごみ化問題を招いている。日本では低品質の古紙のごみ化が懸念されているが、しかし[...]
2019年11月25日 コラム「虎視」 来年は一層古紙がダブつきそうだ。今年の輸出量は、1-9月から推計して300万トン前後。そのうち中国向けは180[...]
2019年11月18日 コラム「虎視」 韓国の製紙・古紙業界では、常に外敵と向き合わなければならない。そもそも製紙・古紙業界に限ったことではなく、経済[...]
2019年11月11日 コラム「虎視」 11年ぶりに韓国最大の古紙問屋であるテソリサイクリングを訪問した。以前、同社を訪問したのは2008年4月で、リ[...]