全国の約6割の自治体が家庭ごみの有料化を実施しているが、古紙の掘り起しにも大きく貢献する。ごみ排出量に応じて袋代として費用が徴収されるため、古紙など資源の分別排出がより徹底されるからだ。人口規模の大きな自治体での導入は少なかったが、2月から千葉市が政令指定都市で9番目に開始した。同市の今後のごみ量と古紙回収量がどう推移するかが気になり、既に導入してきた政令市の4市で効果を検証してみると、古紙は2~...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2024年09月30日
コラム「虎視」
福田三商はM&Aで大きくなった古紙問屋で、元々は福田紙原料と三商紙業(福田紙原料と鈴六商店の合弁)が合併して6[...]
2024年09月23日
コラム「虎視」
最近の若者の間で「オタク」は憧れの対象なのだという。『映画を早送りで観る人たち』(稲田豊史著)によると、彼らは[...]
2024年09月16日
コラム「虎視」
23年末の日本の新聞発行部数は2859万部となり、全盛期だった97年時の5376万部から47%減少した。世界的[...]
2024年09月09日
コラム「虎視」
脱炭素の対応は競争力には繋がるものの、投資に対する費用対効果がみえにくい。というより、成果を実感することが難し[...]