©shutterstock
北越コーポレーションに続き、中越パルプ工業も家庭紙事業への参入を表明した。両社に共通するのは、印刷用紙のマシン停機に伴い、家庭紙マシンの導入でパルプ設備など遊休資産を活かす道筋だ。近年の新設マシンはパルプ品がほとんどで、古紙を使用する再生品は原料不足に加えて製品シェアを奪われる構図が強まっている。 中越パルプ工業が2025年度までの中期経営計画の中で、家庭紙事業に参入する方針を発表した。...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年09月08日
コラム「虎視」
古紙ヤードマップ2025の調査作業は順調に進んでいる。各社のホームページを参考にしながら、電話による調査を続け[...]
2025年09月01日
コラム「虎視」
5年ぶりに発刊する古紙ヤードマップの調査作業を行っている。5年前の2020年はコロナ禍の時だった。
[...]
2025年07月14日
コラム「虎視」
今号で紹介した熊谷紙業は、90年代から古紙パルプ生産を試行錯誤してきた。本紙268号(97年10月)を改めて読[...]
2025年07月07日
コラム「虎視」
段ボール古紙の調達価格が、段原紙の市況上昇のなか、据え置かれている。段原紙は2017年以降、5回目となる値上げ[...]