1958年1月1生まれ60歳。大阪紙業株式会社代表取締役会長。
東京医科歯科大学医学部卒業後、虎の門病院で勤務。関東逓信病院循環器センター、米国ヘルスケアシンクタンク、経営コンサルタント、名古屋大学医学部教授を経て、2011年4月、大阪紙業株式会社代表取締役社長に就任。2018年12月、代表取締役会長に就任。
全国に古紙問屋は約千社あるが、医師免許を持つ代表者は珍しい。大阪紙業㈱の立川幸治代表取締役会長は、医者・経営コンサルタント・大学教授を務めてきたという異色の経歴を持つ。2011年に大阪紙業の代表取締役社長に就任、今年12月1日に代表取締役会長に就任した。全くの異業種から古紙業界に転身して、自身の経験を活かして様々な経営改革を実践したことで、同社の経営、特に財務内容は劇的に良化した。創業時の話から...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年06月23日
コラム「虎視」
韓国には業界紙というものが存在しないという。その理由は主に3つある。
▼①そもそも各業界[...]
2025年06月16日
コラム「虎視」
日本には売上高1兆円超の上場企業が177社ある。その顔ぶれの変化は産業構造の移り変わりを映す。近年ではキーエン[...]
2025年06月09日
コラム「虎視」
各国の新聞用紙生産量は、ピーク比で米国は95%減、中国85%減、韓国77%減、日本は60%減。世界中どこを見渡[...]
2025年06月02日
コラム「虎視」
4月出荷分から予定されていた家庭紙製品の値上げは、再生品においては、インバウンド需要も追い風となり、事業系トイ[...]