▼スウェーデンの首都ストックホルムにあるヴァーサ号記念館を訪問した。ヴァーサ号は一七世紀前半、スウヴェーデン王国の当時の最新技術を結集し、世界最大の軍艦とも言われた。国の誇りである王艦だったが、なんと処女航海に出てわずか一・五キロの地点で、瞬く間に沈んでしまった。
▼当時の最新技術を結集した軍艦が、航海に出てすぐに沈没してしまっては、スウェーデン王国の威信に関わる。沈没した原因は諸説あるが、現在も謎のままだ。大砲を多く積みすぎて重くなりすぎたという説や、元々設計ミスだったという説、船長が酔っ払っていたという説等。しかしどの説も立証されることなく、王国はこの事実を歴史の闇に葬り去った。
▼三百年後、歴史学者のフランセンがヴァーサ号の研究に着手した。彼は、ストックホルムの沖合いにまだヴァーサ号が沈没したままだと確信し、本格的に調査に乗り出した。百回以上の困難な潜水調査を経て、一九五八年から引き揚げ作業を開始。そして一九六一年、三百三十三年の間、海底に沈んでいたヴァーサ号がついに地上に引き揚げられた。ストックホルム近郊は、内海で塩分濃度が低いため、浸食を免れ、ほぼ原型で残っていた。そこには一七世紀の船上生活があった。
2025年04月21日
コラム「虎視」
日本では商品や容器包装等で、リサイクルしやすい設計がこれまでにも行われてきた。その一例が、かつて家庭や企業に配[...]
2025年04月14日
コラム「虎視」
17年に発刊された「アマゾンが描く2022年の世界、田中道昭著」という本に出てくる近未来像がある。無人コンビニ[...]
2025年04月07日
コラム「虎視」
概ね売上10億円以上の古紙問屋を対象に業況調査アンケートを実施したが、回答率は3割強にとどまった。経営状況の公[...]
2025年03月31日
コラム「虎視」
2018年から開始した中国のナショナルソードにより、鉄スクラップも輸入禁止となった。しかしその前から中国は世界[...]