▼200cc入りの学校牛乳の容器が10年ほど前、ビンから紙パックに変わる。この学乳の紙パックのリサイクル問題を現在調査中。奈良市の飛鳥小学校で給食後、児童達が紙パックを洗って切る作業を見せてもらった。このあといったんポリ袋に入れてストックし、溜まると谷商店(親会社は南都興産)が引き取る。谷商店は古紙もの家庭紙メーカーのリバースに持ち込むという流れだ。全国牛乳容器環境協議会の04年度のデータによると学乳紙パックの回収量は年間6,000トンとある。
▼学乳紙パックに年間1万トン出荷されているので、6,000トンというのは回収率60%に相当する。紙パック全体の回収率が産業損紙を含めて36%、使用済み紙パックだけでみると25%という低い水準にとどまっているので、学乳紙パックは高い回収率を誇るわけだ。同協議会は紙パックの回収率を5年後に50%まで引き上げたいとしているが、現状ではかなり困難な目標値とみられている。
▼家庭から排出される牛乳パック(店頭回収や自治体回収による)も、学乳と同様に洗って切って乾かすという作業がついて回る。この工程を機械化しようとする試みも行われており、開発機械メーカーもいる。機械の見学も予定しているので、改めて報告したい。
2024年11月18日
コラム「虎視」
日資連は日本再生資源事業協同組合連合会の略称で、1973年のオイルショックの真っ只中に、主に専ら物の回収業者が[...]
2024年11月18日
ちょっとブレイク
サッカー日本代表の森保ジャパンが好調である。過去3年の日本代表の成績は29勝8敗5分(24年10月末時点)だが[...]
2024年11月11日
コラム「虎視」
小六会長とは全原連の新年会と総会で毎年顔を合わせていた。その会合が終わった後、いつも嘆いていた。「紙はゴミじゃ[...]
2024年11月04日
コラム「虎視」
生成AIの汎用ソフトが世に出て2年。ChatGPTはネット上の膨大なデータを解析して学習し、問題の解決策を示し[...]