奈良市の人口は約35万人。47都道府県の県庁所在地の中で人口数は28番目の中核市である。その奈良市では古紙回収量はゼロカウントだ。これは奈良市では古紙の行政回収が行われておらず、集団回収にも助成金がないためである。このような市町村は、全国的にはそれほど珍しくはない。
▼奈良市内の住宅地を歩くと分かるが、実際にはあちこちで集団回収が行われている。単に自治会や町内会への助成金がないだけである。行政が古紙回収にノータッチである理由は、①予算がない、②民間企業の回収が盛ん、③他の回収方法が確立、④組合等の力が強い等が挙げられる。以前は市内にちり紙交換業者が多く、彼らの仕事を奪わないという配慮もあったという。また古紙の無人回収所が盛んで、様々な業者が市内各地に展開している。
▼奈良市が運営するごみ焼却場でも、ごみや資源物と共に古紙を回収している。古紙置き場は民間業者に業務委託をしており、市は古紙回収にはあくまでもノータッチとなっている。大型ごみを持っていくついでに焼却場の古紙置き場に行くと、障がい者が品種ごとに分別作業や異物除去を行い、熱心に働いている。市の古紙回収量はゼロだが、彼らの働きが紙リサイクルを支えている。
2025年04月14日
コラム「虎視」
17年に発刊された「アマゾンが描く2022年の世界、田中道昭著」という本に出てくる近未来像がある。無人コンビニ[...]
2025年04月07日
コラム「虎視」
概ね売上10億円以上の古紙問屋を対象に業況調査アンケートを実施したが、回答率は3割強にとどまった。経営状況の公[...]
2025年03月31日
コラム「虎視」
2018年から開始した中国のナショナルソードにより、鉄スクラップも輸入禁止となった。しかしその前から中国は世界[...]
2025年03月31日
ちょっとブレイク
読者から「サッカーのコラムを毎週書いて欲しい」という声を頂いた。さすがに毎週は無理だが、改めてサッカーファンが[...]