©shutterstock
国連世界観光機関(UNWTO)によると、世界の海外旅行の入国者数は、今年2月にもコロナ禍前の水準まで回復するという。だが日本の場合、新型コロナウイルスの水際対策の緩和に対して、慎重な姿勢をとってきた。22年10月から入国者数上限の撤廃、訪日客の個人旅行解禁に動いたことで、訪日観光客はようやく持ち直した。9月まで20万人どまりだったものの、10月は50万人、11月は93万人、12月は137万人と急...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年06月30日
コラム「虎視」
2015年に日本マテリオと共催して、古紙ジャーナル韓国ツアーを開催した。
▼その時に家庭紙メ[...]
2025年06月23日
コラム「虎視」
韓国には業界紙というものが存在しないという。その理由は主に3つある。
▼①そもそも各業界[...]
2025年06月16日
コラム「虎視」
日本には売上高1兆円超の上場企業が177社ある。その顔ぶれの変化は産業構造の移り変わりを映す。近年ではキーエン[...]
2025年06月09日
コラム「虎視」
各国の新聞用紙生産量は、ピーク比で米国は95%減、中国85%減、韓国77%減、日本は60%減。世界中どこを見渡[...]