中部大学の武田教授は、歯に衣着せない発言で人気を博してきた。氏の著書やブログには、PETボトルや古紙のリサイクルを批判する内容が度々出てきている。関連する主張を整理してみると「税金をかけすぎている」「海外で処理されている」「一部の業者が恩恵を受ける構造になっている」というものだ。
▼21年の古紙の輸出比率はわずか12.8%であり、海外で処理されているのは一部。最も輸出比率が高かった09年と12年は22.7%だったが、それでも2割強なので国内消費がメイン。また一部の業者が恩恵というのも暴論であり、インサイダー・アウトサイダーはいるが、それぞれが自由競争の元で切磋琢磨している。ただ「税金をかけすぎている」という点では、ある程度は真実かもしれない。
▼19年の古紙の行政回収量が153万トン、集団回収量は172万トン。古紙行政回収の収集運搬費用は概ねキロ30円~40円だと言われている。そうすると行政回収量は153万トン×平均キロ35円で536億円。集団回収では172万トン×助成金(団体+業者)の平均がキロ6円で103億円。行政が関与する家庭系古紙回収では、計639億円の税金が負担されている。これを多いと見るかごみ処理の観点で少ないと見るか。
2024年11月18日
コラム「虎視」
日資連は日本再生資源事業協同組合連合会の略称で、1973年のオイルショックの真っ只中に、主に専ら物の回収業者が[...]
2024年11月18日
ちょっとブレイク
サッカー日本代表の森保ジャパンが好調である。過去3年の日本代表の成績は29勝8敗5分(24年10月末時点)だが[...]
2024年11月11日
コラム「虎視」
小六会長とは全原連の新年会と総会で毎年顔を合わせていた。その会合が終わった後、いつも嘆いていた。「紙はゴミじゃ[...]
2024年11月04日
コラム「虎視」
生成AIの汎用ソフトが世に出て2年。ChatGPTはネット上の膨大なデータを解析して学習し、問題の解決策を示し[...]