中国政府が米国およびカナダから輸入される古紙に対して、25%の関税をかけることと明らかにした。8月23日から実施される。
中国国務院の関税委員会は8日、ホームページ上において25%の関税をかけるリストを公表。その中に、古紙に該当するHSコード4707で始まる4品目が含まれていた。すでにMIX古紙は今年1月から輸入が禁止されていた。
2017年の中国の古紙輸入量2,572万トンのうち、米国からが1,169万トンの45%、カナダからが145万トンの6%を占めた。また2018年1-3月の実績では(4月以降は国別輸入データが未公表)、米国が47%、カナダが5%を占めた。
米国からのOCC(段ボール古紙)輸出価格は、8月上旬で#11(一般的なもの)が220-230ドル、#12(精選別したもの)が320-330ドルと、すでに高値水準であった。ただでさえ4月以降、対ドル元の相場が8%ほど元安に振れ、割高感が出ていた。
今後、米国の古紙に25%関税が課されることで、中国の製紙メーカーには原料コストの負担増となる。回避するために、①米国以外の他国から輸入を増やす、②東南アジアから段原紙や再生パルプを輸入する、③中国の国内古紙調達を増やす、という3つの選択肢が考えられる。最大の供給先である米国の古紙がさらに割高感がでれば、市況価格の上昇にもつながるとみられる。
もともと古紙やパルプといった製紙原料に対する関税は、無税が原則であった(製品には2~6%ほどの関税がある)。中国の25%関税措置は、極めて異例ともいえる。背景には、米中間で報復関税の応酬が繰り広げられているためだ。米国は7日、第2弾の対中追加関税を発表していた。中国からの輸入品160億ドル、279品目に25%の追加関税を8月23日から課すという内容だ。7月6日から実施されてきた第1弾と合わせて、輸入総額で計500億ドル分に相当する。
こうした、貿易戦争の影響も相まって、中国は環境規制の一環として古紙の輸入規制を強化する中で、3月以降に品質基準(夾雑物0.5%未満)に満たずに米国品のシップバックが相次ぎ、5月には米国品を一時全面輸入禁止にするなど、米国の古紙が狙い打ちされてきた側面もあった。
2025年04月28日
コラム「虎視」
昨年11月に紙資源の社長に就任した大津正樹氏と初めて会ったのは中国だった。今から17年前のことで、その時は理文[...]
2025年04月21日
コラム「虎視」
日本では商品や容器包装等で、リサイクルしやすい設計がこれまでにも行われてきた。その一例が、かつて家庭や企業に配[...]
2025年04月14日
コラム「虎視」
17年に発刊された「アマゾンが描く2022年の世界、田中道昭著」という本に出てくる近未来像がある。無人コンビニ[...]
2025年04月07日
コラム「虎視」
概ね売上10億円以上の古紙問屋を対象に業況調査アンケートを実施したが、回答率は3割強にとどまった。経営状況の公[...]