▼「建値は動かない」ということがこの三年以上、定説になっていたが、ついに大手メーカー二社が動いた。しかし動き方は大きく異なる。先に段原紙の値上げを発表したレンゴーに対して、王子HDは古紙価格の建値を三円上げると発表した。現行の段ボール十五円、新聞十四円、雑誌十二円から、段ボール十八円、新聞十七円、雑誌十五円になる。
▼そして予想を大きく裏切ったというか、予想の上を行ったのがレンゴー。これまでの建値制度を廃止し、各社ごとに毎月相対で価格交渉をすると発表した。つまり今後建値をいくらにするという言及はない。同社によると、昨年の段ボール古紙の購入価格の中心値は、関東地区でキロ十七円~十八円だったが、今年三月には二十円~二十一円に上昇。六月は、関東は二十四円~二十五円、関西は二十二円~二十三円と大幅に上昇していた(いずれも工場着値)。
▼これまで二重価格がスタンダードとなり、国内建値と輸出価格の乖離が指摘されていたが、今回のレンゴーの表明は、広義的には「日本式商習慣からの脱却」と言えるのかもしれない。ちなみに欧米や中国では建値はなく、各社とも交渉によって価格が決まる。多い時には週二回、価格が改定されることもある。
2025年03月10日
コラム「虎視」
愛媛県四国中央市で紙づくりが始まったのは江戸時代半ばの1750年頃と言われている。豊富な水と原料に恵まれたこと[...]
2025年03月03日
コラム「虎視」
丸住製紙が今年3月末で新聞用紙の生産を終了する。花形だった新聞用紙事業は今は昔である。新聞の普及に大きな役割を[...]
2025年02月24日
コラム「虎視」
トランプ大統領の顧問を務めるイーロン・マスクは、南アフリカからカナダを経由して米国に移り住んだ移民の一人である[...]
2025年02月24日
ちょっとブレイク
歴代最高のサッカー選手の一人と言われたマラドーナは、実はバロンドール(サッカーの世界最高選手賞)を一度も受賞し[...]