▼この号が発刊される頃、ロシアのウラジオストクに滞在している。三月に本紙でロシア・ウラジオストクの製紙・古紙事情について報道したところ、多くの反響をいただいた。東京協組の海外視察でウラジオストクに行かれた方からも電話があった。やはりこれから伸びるであろう未知の市場として、興味を持っている方が多い。
▼今回は市場調査という名目で、ロシア極東地域の段ボール原紙の生産工場と製函工場、古紙問屋を二ヶ所、ウラジオストク周辺のごみや廃棄物回収現場などを見学する予定。今回は新潟のロシア専門商社アルゴナフトとともに、国際紙パルプ商事も同行する。実際に極東地域から中国や日本へ古紙を輸出できる環境にあるか、フレートやドレージがいくらくらいか、古紙の品質はどの程度か、ボリュームはどれくらいか等、様々な調査を行う予定である。
▼しかしタイムリーというか間が悪いというか、RISIの報道によると、ロシアから古紙の輸出を今後禁止するという発表があった。時期や期間はいまのところはっきりしない。原因はロシアの製紙メーカーが古紙不足で、古紙の輸出禁止を訴えたところ、認められたという。今回の現地調査が実際に輸出事業に発展するのか、全くの未知数である。
2024年11月25日
コラム「虎視」
古紙の源泉となる紙の需要にもトレンドがある。雑誌は販売部数が減り、広告も減り、そして売るための書店も減っていく[...]
2024年11月18日
コラム「虎視」
日資連は日本再生資源事業協同組合連合会の略称で、1973年のオイルショックの真っ只中に、主に専ら物の回収業者が[...]
2024年11月18日
ちょっとブレイク
サッカー日本代表の森保ジャパンが好調である。過去3年の日本代表の成績は29勝8敗5分(24年10月末時点)だが[...]
2024年11月11日
コラム「虎視」
小六会長とは全原連の新年会と総会で毎年顔を合わせていた。その会合が終わった後、いつも嘆いていた。「紙はゴミじゃ[...]