▼弊社の所在地は奈良市朱雀、平城ニュータウンという新興住宅街の一画にある。奈良市の北部と京都府の南部は隣接しており、道路のこちら側は奈良市で向こうが京都府という地形。奈良に住んでいながら京都に近親感がある。古紙ヤードとしてはアライの森(京都府木津町)さんが一番近い。
▼その京都で廃棄物処理からリサイクル事業まで、多様な事業と取り組んでいる企業に安田産業グループがある。同社をみていると、リサイクル産業の明日が読め、近くに所在するので気軽に取材をさせてもらっている。いま同社は11のリサイクルシステムを持つ。①空き缶選別②木質系燃料チップ製造③再商品化事業部・成形④古紙圧縮梱包⑤RPF固形燃料化⑥空き缶再資源化⑦廃飲料⑧アルミサッシ造粒⑨機密書類溶解⑩有機肥料製造⑪オートレム式食品廃棄物リサイクル。
▼③はペットボトルをペレット(粒)化する⑥は空き缶をアルミとスチールに分離し、ペレットを製造する。缶をペレットまで仕上げる設備は国内でも数少ない。⑪は食品廃棄物を飼料や肥料にする設備で、以前に紹介した。④と⑨が古紙分野でベーラーを3台保有している。扱う古紙は段ボールと機密書類が中心。今年もいくつかの案件を持ち、チャレンジしようとしている。
2025年10月13日
コラム「虎視」
10月4日に行われた自民党総裁選において、高市早苗氏が第29代総裁に選出された。15日に召集される臨時国会で第[...]
2025年10月06日
コラム「虎視」
製紙業界では周期的にバイオマスボイラーの建設ラッシュが起きている。2000年代はエネルギー転換やコスト削減を主[...]
2025年10月06日
ちょっとブレイク
時は明治時代、商人が集う大阪の街で薬問屋の奉公人として佐助は働いていた。主人の次女である春琴(しゅんきん)は、[...]
2025年09月29日
コラム「虎視」
▼新卒の時に応募したのが、設立から間もないブックオフだった。当時、川崎市の生田に住んでいたが、ブックオフの本社が[...]