▼環境省の発表によると、平成16年度の全国の自治体が集めた資源ごみのうちで、紙類(古紙)は499万9,000トン、ほぼ500万トンだった。内訳は行政回収(分別収集)とその他が227万8,000トン、集団回収によるものが272万1,000トンである。平成10年度に比べて、前者が105万トン、後者が20万トン増えた。前者の伸びは分別収集の普及などによる。まだ集団回収が44万トン上回っているが、分別収集には抜き取り行為がある。実際の回収量は前者が上回っているのでないか。
▼昨年の国勢調査による全国の世帯数は4,952万9,232世帯。回収量を世帯数で割ると、1世帯当たり101キロ。東京都23区を含めた16大都市で、1世帯100キロ以上の古紙を集めている都市は東京23区、横浜市、名古屋市、さいたま市、堺市、静岡市の6市のみ。昨秋、家庭ごみの有料化に踏みきった福岡市もまだ60キロにとどまっている。
▼家庭から排出される古紙は、新聞を1紙(朝夕刊)購読するだけで月10キロ(チラシを含む)、年間で120キロ。これに雑誌や段ボールを加えると180キロから200キロになる。このギャップを埋めているのが焼却?それとも民間回収(ちり紙交換など)?
2024年10月28日
コラム「虎視」
全国的に古紙の無人回収所が増加しており、特にコロナ禍ではソーシャルディスタンスで古紙回収が出来るということで、[...]
2024年10月21日
コラム「虎視」
中国の上海を拠点として企業・消費者向けにネット販売やその支援、コンサル業務を行っているセールス・インチャイナ㈱[...]
2024年10月14日
コラム「虎視」
ピューリッツァ賞作家であるハルバースタムによる「ベスト&ブライテスト」という本がある。泥沼化したベトナム戦争に[...]
2024年10月07日
コラム「虎視」
物心付いた時から毎年、年賀状を出していたが、5年前に出すのを止めた。会社関連も2年前から止めて、勝手ながら紙面[...]