▼古紙再生促進センターは古紙の統計分類と主要銘柄の一部を改定した。これまでの模造・色上の主要銘柄は①模造②ケント③色上④白アート⑤飲料用パック⑥オフィスペーパー。これに⑦チラシを新たに加えた。チラシは新聞の折り込みチラシではなく、新聞販売店の配布残やオフ輪を持つ印刷工場から発生する刷り損のこと。例外的に回収新聞から折り込みチラシを選別することはあるが、新聞の折り込みチラシは通常、新聞として回収されている。
▼本紙の866号で製紙大手各社が使用する模造・色上の中身を調べてみたところ、チラシを使用している製紙大手が多かった(チラシの発生量は全国で月2万トン程度)。ところが古紙再生促進センターの統計分類における模造・色上の主要銘柄にはチラシが入っていない。実態にそぐわないのではと、疑問を持ったのがきっかけだった。
▼ところで昨年の模造・色上の消費は前年比14.4%減。数量にして32万トン減の191万トン。大雑把にみた消費内訳は家庭紙100万トン、洋紙60万トン、板紙31万トン。家庭紙の消費は横ばいだが洋紙と板紙が大きく後退した。消費トップの大王製紙でみると08年の32万トンから09年は18万トンに後退している。
2023年12月04日
コラム「虎視」
都内の一廃収集業者K社は、清掃工場を管理する二十三区一部清掃事務組合からの再三の指導に従わず、今年9月に許可を[...]
2023年11月27日
コラム「虎視」
外国人技能実習制度は過渡期で、現在は法改正に向けて協議を重ねている。今後は、①現行制度を廃止し、人材確保・育成[...]
2023年11月20日
コラム「虎視」
今夏、日本政策投資銀行の方々が奈良の本紙事務所に来社した。古紙業界のM&Aの問い合せや案件が増えていることや、[...]
2023年11月20日
ちょっとブレイク
私が小学校6年生の時の修学旅行では、その前日に阪神タイガースが球団史上初の日本一に輝いたことで、お祭りムード一[...]