RISIが発行する10月15日付PPIで「中国で古紙輸入解禁の可能性」との記事が配信された。主に米国の輸出業者の談話に基づく内容だがゴシップの類いとの見方もあって真相は不明。米国の通関統計では今年も中国向けに僅かだが輸出されており、コスト増から需給両者に待望論があるのも確か。だが原料不足は想定内で、むしろ副次的な現象のほうが動揺を与えている。
▼それはコンテナ不足による物流網の寸断と海上運賃の高騰である。米国へ商品を運んだ後の空きコンテナを使い、安価なレートで中国へ古紙を持ち帰るというビジネスモデルを築いたのがナインドラゴンの張会長だった。しかし、中国の輸入禁止によってこのモデルが完全に崩れた。かつて古紙・廃プラを積んだ3000万TEU超ものコンテナは行き場を失い、船会社は航路の再編に急いでいる。
▼米国ではコンテナが滞留し受け入れ港の混雑も続く。一方の中国ではコンテナ不足が深刻化し、運賃も高騰したまま。付加価値の低い商品ほど海外輸出が難しくなっている。今年のクリスマスツリーは米国に出荷できず在庫の山だという。極度な物流の混乱は中国における世界の工場の地位をも脅かす。コンテナ需給の逼迫を緩和すべく、古紙輸入の解禁もありうるのか?!
2024年12月09日
コラム「虎視」
マレーシアの経済発展は目覚ましいが、製紙業の発展も目覚ましいものがある。11年前に訪問した時は、王子グループの[...]
2024年12月02日
コラム「虎視」
働き方改革によって古紙業界ではドライバー不足に陥る懸念があった。時間外労働の上限規制(年間960時間)が敷かれ[...]
2024年12月02日
ちょっとブレイク
母がヒッポファミリークラブという多言語の国際交流クラブに入っていたので、海外からのホームステイを積極的に受け入[...]
2024年11月25日
コラム「虎視」
古紙の源泉となる紙の需要にもトレンドがある。雑誌は販売部数が減り、広告も減り、そして売るための書店も減っていく[...]