▼10月は上物の輸出が伸び、5月以来の1万トン台に達した。上物は同一品種でも様々なグレードがあり、輸出価格でもかなりの幅があって分かりにくいが、概ね国内建値より1~2円ほど高い。国内家庭紙メーカーが10月中旬(西日本は11月)から建値を2円アップしたことにより、その差はかなり縮まった格好。
▼しかし夏場を過ぎてからプレミアムを付けている国内家庭紙メーカーが多く、輸出商社からは国内の家庭紙メーカーに売った方が割が良いという話も聞く。原料高・製品安の環境下で、国内家庭紙メーカーは依然、厳しい状況が続く。最近では静岡の家庭紙メーカー2社が廃業を表明、6月には宮崎県の山﨑製紙が倒産している。これだけ廃業・倒産が続けば上物の需給が緩むはずだが、それ以上に発生減が深刻。雑誌として輸出されている量も多い。
▼発生減や仕入れ競争の激化で古紙業者が倒産するケースも増えてきた。東京都板橋区の宮川紙業、千代田区の片岡紙業が相次いで自己破産を申請。負債額はそれぞれ5億円と13億円。宮川紙業は残本、片岡紙業は新聞・雑誌をメインに扱っていたが、いずれも仕入れ量が激減し、資金繰りが悪化したことが原因。この3年間で東京都内だけで7社が廃業した。
2024年09月09日
コラム「虎視」
脱炭素の対応は競争力には繋がるものの、投資に対する費用対効果がみえにくい。というより、成果を実感することが難し[...]
2024年09月02日
コラム「虎視」
「将来的に国内で古紙が集まらなくなるのではないか」。そんな危機感を抱く製紙メーカー幹部もいるようだ。古紙回収量[...]
2024年07月29日
ちょっとブレイク
全日本機密文書裁断協会を組織するナカバヤシ㈱はセレッソ大阪のメインスポンサーであり、ヨドコウ桜スタジアムにはナ[...]
2024年07月15日
コラム「虎視」
RKBオンラインによると、衆院議員の全465人のうち102人が「父母や祖父母、または三親等内の親族に国会議員が[...]