昭和の歴史小説家の大御所である司馬遼太郎は、産経新聞の記者時代に「梟の城」で直木賞を受賞。以後は小説家に転身し、様々な文字通り歴史に残る歴史小説を発表し続けた。列挙すればきりが無いが、「竜馬がゆく」、「国盗り物語」、「坂の上の雲」、「燃えよ剣」、「功名が辻」、「翔ぶが如く」等で、大河ドラマや映画化されている作品も多い。
その司馬氏が小説を執筆していたのが、東大阪市にある自宅だった。近鉄線の八戸ノ里駅から徒歩で10分ほど歩くと、住宅街の中に大きな円柱の建物が表れる。これは司馬氏の死後に記念館として建てられたもので、01年に建築家の安藤忠雄氏がデザインをして建設された。記念館の横には、かつて司馬氏が使っていた自宅が残されており、庭から書斎を見ることができる。
記念館の展示室は、地下1階と地上2階の吹き抜けで、高さ11mの壁面を書棚にして2万冊の蔵書が飾られている。この記念館は、展示物を見るというよりは、来場者に何かを感じて欲しいというコンセプト。コンクリート打ちっぱなしの建物だが、展示室の奥から天井を見上げると、染みが見える。その染みが坂本龍馬にそっくりということで、以前から話題になっている。
2024年09月30日
コラム「虎視」
福田三商はM&Aで大きくなった古紙問屋で、元々は福田紙原料と三商紙業(福田紙原料と鈴六商店の合弁)が合併して6[...]
2024年09月23日
コラム「虎視」
最近の若者の間で「オタク」は憧れの対象なのだという。『映画を早送りで観る人たち』(稲田豊史著)によると、彼らは[...]
2024年09月16日
コラム「虎視」
23年末の日本の新聞発行部数は2859万部となり、全盛期だった97年時の5376万部から47%減少した。世界的[...]
2024年09月09日
コラム「虎視」
脱炭素の対応は競争力には繋がるものの、投資に対する費用対効果がみえにくい。というより、成果を実感することが難し[...]